« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

2011年12月の記事

最期!

Dscf5639


今年最後の投稿です。

本当に色々あった一年でしたが・・・・

まぁ、明るい話題は少なかった気がします。

逆に暗~いNEWSばかりが蔓延してたんですね。

オレ、個人で見ても多くは暗い話でしたモンネ~

来る年が明るい話題満載であるよう祈ります。

 

暗いって話のついでに報告しておきます。

オレも昨年、農業参入して鳥獣被害に悩みました。

だから狩猟の免許を貰ったんです。

で、今年の春から狩猟デビューしました。

オレの場合は趣味のハンターじゃ無くて有害駆除です。

約半年でイノシシ1頭、鹿8頭、カラスは二人で101羽!

戦果としては まぁまぁってところでしょうか。

で、今日もY吉さんと二人で3羽の処分をして来ました。

でも やっぱり命を奪うのは気が重いです・・・・

皆様、良いお年を!

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

見事だけれど・・・

Dscf5620


見事な果実ですね~

でも、これって何だと思いますか?

実はオレンチのスダチなんです。

スダチといえばグリーンボール状態を想像されるでしょ?

シークァーサー等も同じですよね。

でもスダチだって柑橘ですから熟すとこうなるんです。

 

で・・・・

こうして見ればオレンチのスダチって本当に綺麗です。

無肥料・無農薬なんですがね~

顔の色艶も若干紅がさしてるし、大きさも抜群ですよ。

なんたってユズ並みに育ってますがな!

 

なんでこんなになったかって?

普通ならゴルフボールの頃に収穫するんですよね。

特に今年はスダチが裏年で高値で取引されてたんですから。

絶対に残ってるのが不思議らしい・・・・!

 

う~ん、どう説明すれば良いんでしょうね。

先ずはスダチってトゲが多いんです。

オレってダメ人間だから痛いのは嫌いです。

だからスダチの収穫が残っちゃった。

そんな説明が解り易いかも・・・・

 

でもこれは本音じゃないです。

日本の農業は非常に厳しいんです。

高値で取引されてるって言っても労賃の方がもっと高い!

要はオレンチじゃ人手を雇用できないんです。

オレ一人じゃ手が回り切らない!

だから収穫せずに残っちゃったんですよ。

更に続いたユコウの収穫途中、オレが転落事故!

右肩関節を脱臼しちゃった・・・・

自慢じゃないけど、ここんところ全く仕事になっていません。

本来なら採り残せば樹体が傷むので切り落とすんです。

でも、手間不足で残っちゃってるってのが現実です。

 

更に悪い事が重なって来ました。

よっぽどツキが無いんですね~

検査の結果、脱臼で肩周囲の腱が切れてるらしい。

何故か痛みが取れないし、腕が動かないなぁって・・・・

原因はナント、肩の筋が切れてたんです!

新年早々に手術が待ってる・・・・更に痛いぞ~ 

我慢、ガマン、がまん・・・・ガマンの子でなくっちゃ!

 

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

綺麗です!

Dscf5624_2

Dscf5627_2

今日も寒かったですね~

でも そんな事を言ってられないんです。

今日は朝から自分とこの山に行ってましたよ。

そうです! 芝刈りですよ!

ちゃうちゃう・・・・桃太郎じゃありません。

 

年の暮れは彩がバカ売れするんです。

言い換えれば 書入れ時でしょうか?

だから皆、一生懸命にお百姓さんを勤めています。(笑)

 

さて、オレンとこは梅等もい~っぱい作ってるんですがね~

ただし、親父が作付けしてくれてあるんですが手が回らない。

オレ一人じゃ手間取る割に金にならないんです。

勿論、オレの技術が足りないのと手間不足!

 

それじゃ~山で何してるんだって?

いや~、オレンとこのレベルだとウラジロ出荷が最善なんです。

だからウラジロの収穫を始めました。

身体が不自由なんで効率は非常に悪いんですけどね。

努力で何とかなるでしょう。

 

でも 痩せ山だから冬の山でも苔が綺麗ですよ!

残念ながらオレの辞書に苔の名前は出てませんが。

因みに 山犬嶽の苔も名前は出てませんよね。

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

初雪です

Dscf5613


オレの窓から!

今年はまだまだ暖かかったんですね~

モミジやコブシの赤や黄色が名残を残しています。

オレのイメージでは季節の移ろいは18日なんですよ。

ガキだった頃からツバメは4月18日、初雪は11月18日!

定番だったのが変わってきました。

近年のツバメって3月18日に飛来するんですよ。

初雪は12月18日ころに変わっちゃった。

それで行くと今年は寒の訪れが早い?

 

去年も年末に積雪があったんだっけ・・・・

雪の中で女房に呆れられながらウラジロを集めました。

今年は暖かいんだと思ってたんだけど・・・・

飯の種であるウラジロ集めができなくなっちゃうかも。

片手で崖っぷちを歩き回るのは余りにも無謀ですよね。

あぁ、とうとうオレも『ゴクドウサレ』の仲間入りです。

ごくどうされ?

怠け者って訳せば良いんでしょうか?

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

冬いちご

Dscf5606

晩秋の夕暮れ時はとっても短い・・・・

そして吹く風は意味も無く寂しい・・・・

そんな時間帯に猟師は山を降りるんです

その道すがら、足を止めることがあります

 

赤いブローチ!

正式な名前なんか知らないんです

いつ 誰から教えられたのか

思い出せないんです ・・・・

でも、それがガキの頃からの呼び名なんだから

 

その赤い実は幾つもの物語を語り継いできました

そして その多くはセンチメンタルなものなんです

なぜなら昔、妹がそれを教えてくれたものだから?

今では まったく聞こえない明るい声の思い出・・・・

独特の甘酸っぱい味を醸すものだけに・・・・

さらに 少しだけ残る苦みが心を傷つける・・・・

 

良く出来た恋物語ほど最期は悲しかった気がする

オジイとオバアと子犬の話も涙を誘ったけど

そう言えば山姥の話だけは少し笑えたっけ

 

赤いブローチの思い出 ・・・・

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »